会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

大会情報

平成20年全日本選抜柔道体重別選手権大会第2日目結果

平成20年全日本選抜柔道体重別選手権大会第2日目結果

康生、復活!
火花散る大会2日目

満員御礼となった大会最終日。“北京”がかかった運命の1日は、63kg級の谷本歩実対吉澤穂波、上野順恵対田中美衣の試合で幕を開けた。
1回戦、女子は福見友子、西田優香が敗退したが、男子は順当な勝ち上がりをみせる。会場が一番注目していた谷亮子、井上康生の初戦では、畳の上と同じくらい観客席もヒートアップ。谷が伊部尚子を崩せばどよめきがおき、井上の足が立山広喜の両足の間に入れば、歓声があがった。
2回戦では井上と現世界王者・棟田康幸の対戦に注目が集まる。気持ちと気持ちがぶつかりあった戦いの軍配は井上にあがり、谷の対戦相手には山岸絵美が、西田が去った52kg級は中村美里、横澤由貴が、90kg級では泉浩、100kg級ではオール一本勝ちで勝ち上がってきた鈴木桂治が顔を揃え、決勝を迎えた。
そして、この日もやはり波乱が起きる。調子のよさを感じさせる試合で勝ち上がってきた谷が、山岸絵美に敗れたのだ。「今日は自分の中でもう一つ盛り上がりに欠けるところがあった」と谷。厳しい表情を見せた。また57kg級では、世界選手権3位の佐藤愛子が松本薫に敗れた。
激しい戦いは終わり、100kg超級、78kg超級をのぞいて北京代表(候補)も決まった。最後のひと席は今月20日(女子)、29日(男子)に決定する。
この日の優勝者は次の通り。
90kg級・泉  浩/100kg級・鈴木桂治/100kg超級・井上康生
48kg級・山岸絵美/52kg・中村美里/57kg級・松本 薫/63kg・上野順恵

☆ 観客席から
北京オリンピック代表がかかった注目の大会とあって、会場にはたくさんの人たちが集まり、大会をさらに盛り上げてくれた。そんな観客席の声を紹介しよう。

この日、最初に目を引いたのが、背中に大きく「康生」と書かれたハッピを着た一団。井上選手の地元・宮崎からバスで駆けつけたという「井上康生君を励ます会」の面々だ。「宮崎を朝8時に出てやってきました。今日は“とにかく勝て”その一言です」とは井上選手の後援会役員をつとめる豊浦晃嗣さんと、柴田邦宏さん。「勝っておいしいビールを飲みながら帰ります」。帰り道中はさぞかし盛り上がったに違いない。
佐賀からお母さんに連れられて試合を見にきたという増本采佳(あやか)・禎子(ともこ)姉妹。ともに柔道をやっているという2人は鈴木桂治選手のファンだそう。トップ選手の試合は「技のキレ、動きなど、とても勉強になります」と笑顔を見せた。
「北京オリンピックの代表がかかった大会だということで、はじめて柔道を見にきました」というのは30代の会社員女性。「いつもはテレビで試合を見ているのですが、会場で見るとどう違うのか、興味がありました。でも、試合会場が比較的観客席と近くて、テレビで見るのとあまり違和感がありませんね。迫力ある試合は柔道がわからない私にも十分楽しめます」。柔道はやはり生で観てこそ醍醐味を味わえるもの。ぜひ、また試合会場に足を運んでください。

広報委員 永田千恵

PARIS2024 オリンピック競技大会 柔道競技(パリ五輪)

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
みずほフィナンシャルグループ
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS
北修

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

フジタス工業株式会社
懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow