会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

出演・取材・肖像使用に関するお問い合わせについて

当連盟、また強化指定選手、全日本スタッフ(監督・コーチ)、連盟役員、専門委員などへの取材申請、映像・肖像使用に関するお問合せについては以下の取材申請書または写真・映像使用許諾申請書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、申請フォームにお送りください。

  • 取材・映像使用予定日の1週間前までに企画課へ取材申請書をご提出いただくよう、お願いしております。
  • 国際大会、国内大会の取材申請につきましては、大会1~2週間前を目途に、取材申請ページを締め切ります。
  • 全日本活動中の個別取材に関しまして、1週間前(国際大会の依頼は、出国日1週間前)までに申請をいただいたもの以外は対応出来兼ねます。
  • オリンピック、アジア競技大会などの日本オリンピック委員会(JOC)派遣大会、味の素ナショナルトレーニングセンターでの記者会見、合宿、練習風景の写真・映像の使用には、JOCによる許諾も必要ですので、必ず使用日の1週間前までにご申請ください。
  • 当連盟が定める「競技者規程」において、次に掲げる行為を行うときには、事前に当連盟の承認を得なければならないとしております。(第6条承認を要する事項)
    報道以外を目的として、企業等が次のことを行う場合にも、事前の確認および申請書の提出をお願いします。
    あわせて、下記(3)に該当する場合には、本人による肖像使用承諾書の提出が必要となります。
    (1)海外で開催される国際柔道競技会に参加すること。
    (2)柔道および柔道以外の競技会で、賞金または出場報酬付きの競技会に参加すること。
    (3)自らが自分の氏名、写真または競技実績を広告に使うことを許可すること。
    (4)広告宣伝媒体に出演すること。
    (5)商業目的の放送、映画、演劇その他の行事に出演すること。ただし、その出演が柔道に関係のないものであるときはこの限りではない。
    (6)競技者は、講演会、講習会、放送、新聞・雑誌の座談会その他各種の行事に有償で出演すること。
  • 申請に際しては、本ページ下部に記載している「出演・取材・肖像使用について」を必ず事前にご確認ください。

申請フォ―マット※2024年6月14日更新

取材申請の流れ

  1. 申請書に必要事項記載し、申請フォーム(https://form.run/@pressapplicationform)にて提出
  2. 当方より各所属先へ展開
  3. 各所属先にて検討後、ご回答
    ※急なご依頼の場合、対応が困難な場合ございます。日にちに余裕をもってご申請ください。
    ※当連盟から過去の映像及び選手の写真提供はしておりません。
    一般の皆様からの御意見に関しましては柔道目安箱をご利用下さい。

お問い合わせ先

企画課(広報担当)press■judo.or.jp
(※メール送信の際は■を@に置き換えて下さい)

申請受付時間

平日9:30~17:45

※受付時間外・土日休日にお送りいただいた申請は、翌営業日以降に対応致します。

また、申請内容によっては回答に時間がかかることがあります。

出演・取材・肖像使用について

報道以外を目的として、企業等が出演・取材・肖像使用に関して申請を行う場合、下記記載事項をご確認のうえ、当連盟のマーケティング活動へご理解いただきますようお願いいたします。当連盟が主催または派遣する大会・イベント・合宿等の出演・取材・肖像使用は、当連盟に帰属して実施されるものとなります。そのため、当連盟協賛社以外の企業の広告・宣伝・販売等商業活動には使用いただけません。

※「広告」にはSNSやYouTubeを含みます。
※日本オリンピック委員会(JOC)が派遣する大会(オリンピックやアジア競技大会等)・イベント等の出演・取材・肖像使用は、JOCのガイドラインに基づいた対応をお願いいたします。

【例1】「柔道日本代表」に関する文言
「柔道日本代表」や「全日本柔道連盟」「強化選手」「世界選手権優勝」等の日本代表を想起させる表現はご使用いただけません。
「柔道家○○(氏名)」等、日本代表を想起させない表現の使用をお願いいたします。

【例2】「柔道日本代表」としてのユニフォーム等を着用した肖像の使用
全柔連デザインの日の丸(波打つ日の丸にNIPPON)がついた日本代表柔道衣や、柔道日本代表のジャージ等を着用した肖像はご使用いただけません。

【例3】選手の競技歴(プロフィール)に関する記載
ホームページ等における選手の紹介ページにおいて、当連盟が派遣する大会(世界選手権やグランドスラム等)を強調することなく、他の大会の経歴も同様に並列して記載する形で、プロフィールの一部として戦歴を記載することは可能です。

その他、ご不明な点等ございましたら企画課(広報担当)までお問い合わせください。

問い合わせ先:press■judo.or.jp(※メール送信の際は■を@に置き換えて下さい)

当連盟が設定する現在受付中の各種、取材申込みについて

PARIS2024 オリンピック競技大会 柔道競技(パリ五輪)

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
みずほフィナンシャルグループ
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS
北修

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

フジタス工業株式会社
懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow