会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

お知らせ

平成21年度Aライセンス審判員研修会(大阪)報告(10.2.13)

平成21年度Aライセンス審判員研修会(大阪)報告(10.2.13)

2010年2月13日(土)に平成21年度公認Aライセンス審判員研修会が講道館大阪国際柔道センターにて行われた。

41名の受講者が揃った午前10時より、川口孝夫(審判委員会委員長)が「国際柔道連盟試合審判規定」の解説を行った。

午後からは「講道館柔道試合審判規定」を、山崎立実(審判委員会委員)が解説した。

「VTR研究」として、

2010年4月1日から改正された、脚を取ることや防御することの禁止、などについての事例映像を川口委員長が解説した。

今年度の公認Aライセンス審判員研修会は3月14日(日)に講道館にて行われる。

(大会事業課)

川口孝夫 審判委員会委員長による講演
「国際柔道連盟試合審判規定」について

平成21年度公認Aライセンス審判員研修会 実施要項

1.趣旨

全日本柔道連盟公認審判員規程第6条(審判員研修会)に基づき、Aライセンス審判員の技能及び資質の向上を図る。

2.主催

(財)全日本柔道連盟

3.日時・会場

平成22年2月13日(土) 10:00~15:00(予定)

講道館大阪国際柔道センター (〒536-0022 大阪市城東区永田4-15-11 ℡06-6961-0640)

4.講習内容

(1)国際柔道連盟試合審判規定

(2)講道館柔道試合審判規定

(3)VTR研究

5.受講者

全柔連公認審判員Sライセンス及びAライセンス有資格者で、平成20年度までに資格を取得した者

6.受講料

5,000円

7.必携品

(1)講道館柔道試合審判規定、国際柔道連盟試合審判規定

(2)審判員マニュアル

(3)筆記用具(当日、配布資料有り)

8.日程

9:30~10:00  受付

10:00~10:10  開講式

10:10~12:00 「IJF試合審判規定」

12:00~13:00  休憩

13:00~14:00 「講道館柔道試合審判規定」

14:10~15:00 「VTR研究」

15:00~15:10  閉講式

9.申込み

(1)受講希望者は、所定の参加回答書により、平成22年1月29日(金)までに、所属の都道府県柔道連盟(協会)まで回答すること。

(2)都道府県柔道連盟(協会)は、参加回答書をとりまとめ、所定の参加者一覧を添付して平成22年2月5日(金)までに全柔連宛に提出すること。

10.その他

受講修了者には、主催者が修了証を発行する。

PARIS2024 オリンピック競技大会 柔道競技(パリ五輪)

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
みずほフィナンシャルグループ
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS
北修

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

フジタス工業株式会社
懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow