まいんど vol.43 全日本柔道連盟
37/48

2メンバー登録申請3公認資格登録申請1チーム登録申請登録申請の順序※チーム登録申請をせずにメンバー登録申請を行うことやメンバー登録申請を行わず資格登録申請を行うことはできません。図2:メンバーを1人ずつ追加する場合図4:メンバーIDが分かる場合図1:代理登録申請メニュー図3.一括追加の場合図5:メンバーIDが不明な場合でも生年月日で検索可能団体要件指導者の申請前確認□チームタブが選択されている□個人登録申請は「メンバー代理登録申請」から□指導者資格登録申請は「メンバー資格代理登録申請」から2025年度の各種登録申請の受付は、2025年3月3日(月)10:00から開始となります。全日本柔道連盟登録規程により、各登録手続きは以下のように定められています(抜粋)。1.全柔連登録は、会員(個人、団体)の申請により、毎年度更新するものとする。2.全柔連の団体・個人および公認資格(指導者・審判員・形審査員)の継続申請手続きは5月末までに行う。3.会員資格や各種公認資格は、当該資格の登録が完了(登録費納付済)した時点から有効となる。4.手続きが完了した後は、いかなる理由があっても登録費の返還は行わない。【チーム責任者向け】チーム登録申請の際の注意点自チームに団体要件指導者が所属する場合、団体要件指導者の個人登録申請および指導者資格登録申請は、所属チームから代理登録申請を行ってください。(図1)【チーム責任者向け】他チームからの移籍(または昨年度未登録)メンバーで、すでにメンバーIDを持っている方の申請方法メンバー代理登録申請メニューを開き、画面下方のメンバー欄の「一括追加」か「1人ずつ追加」のボタンをクリックします。団体要件指導者の申請手続きの際「【メンバー登録申請】はチームから、【指導者資格登録申請】は個人からと、別々に手続きを行ってしまうと、チーム側の一括申請に指導者資格登録費を含めることができず、チーム登録費の支払に進むことができません。メンバーを1人ずつ追加する場合は「 メンバーを検索する」(図2)から、メンバーの一括追加から追加する場合は「登録実績のあるメンバーを検索」(図3)から検索を行い、追加してください。検索ボタンを押すとメンバー検索のポップアップ画面が表示されます。「メンバーIDと氏名カナ」(図4)か、生年月日と氏名カナ(図5)からメンバー情報の検索を行ってください。登録係からのお知らせ登録係からのお知らせ2025年度の登録受付開始のお知らせ新年度のお手続きの流れ

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る