12345678962257436712345678974945554512356812367988777とで飛躍する時がくる」という回答に参加者たちも希望を持って聞き入っていました。サプライズでオリンピックのメダルを持参され、これには参加者のみならず、指導者や保護者のみなさんも大変喜びメダルを首にかけて写真撮影を行っていました。参加者は全体を通して積極的に楽しみながら取り組んでいました。子どもたちの体力低下やケガの予防だけでなく、楽しみながら体を動かすきっかけを提供する非常に充実したイベントとなりました。(講師:灰原茉美) 中学校、高校で柔道を始める-新規全柔連登録者優良校表彰中学校部活動地域展開で部活動の存続が問題となっていますが、頑張っている学校も多くあります。活発に活動している学校には、継続して柔道を続ける生徒と共に、中学校、高校に入学してから新たに柔道を始める生徒も多くいます。中学校、高校で柔道を始め、新たに全柔連登録者を多く輩出した学校を表彰するこの事業は7年目を迎えました。今年度も都道府県柔道連盟(協会)、中体連、高体連の協力を得て調査を行いました。柔道は他の競技と比較して、新たに始めるには【中学校】①2024年度全柔連登録で、新規登録者が多かった学校(実人数)No.都道府県愛知県北海道愛知県大阪府兵庫県千葉県愛知県三重県千葉県神奈川県10愛知県愛知県名古屋市立志段味中学校群馬県高崎市立群馬中央中学校【高校】①2024年度全柔連登録で、新規登録者が多かった学校(実人数)No.都道府県大阪府香川県福岡県福島県福島県立福島明成高等学校大阪府福島県福島県立会津西陵高等学校奈良県奈良県立王寺工業高等学校神奈川県神奈川県立横浜修悠館高等学校福岡県福岡県立福岡中央高等学校10福岡県愛知県【中学校】②2024年度全柔連登録で、新規登録者の割合が高かった学校(全校生徒との割合)No.10【高校】②2024年度全柔連登録で、新規登録者の割合が高かった学校(全校生徒との割合)No.10【特別表彰対象校】 *授業にて初段取得のため新規登録(新規登録者数・率の両方で受賞)3716.221612.50229.092108.10736.851076.54626.45476.381015.941295.436910.14508.002853.164372.751522.632022.482082.402232.241962.042492.0174026.49 都道府県学校名岩手県久慈市立侍浜中学校岩手県葛巻町立小屋瀬中学校岩手県宮古市立重茂中学校三重県桑名市立成徳中学校岩手県八幡平市立西根第一中学校島根県浜田市立三隅中学校秋田県仙北市立神代中学校島根県雲南市立掛合中学校千葉県御宿町立御宿中学校山形県真室川町立真室川中学校都道府県学校名岩手県岩手県立久慈工業高等学校岩手県岩手県立大迫高等学校福島県福島県立会津西陵高等学校香川県香川県立飯山高等学校新潟県新潟県立西新発田高等学校長崎県長崎県立長崎鶴洋高等学校新潟県新潟県立海洋高等学校香川県香川県立津田高等学校富山県高朋高等学校石川県石川県立大聖寺実業高等学校愛媛県愛光学園高等学校新規登録者数全校生徒数登録者率17新規登録者数全校生徒数登録者率12196学校名登録者数岡崎市立矢作北中学校28札幌市立東白石中学校25岩倉市立岩倉中学校20大阪星光学院中学校20西宮市立甲武中学校19千葉市立生浜中学校18一宮市立木曽川中学校18桑名市立成徳中学校17船橋市立宮本中学校16相模原市立弥栄中学校16名古屋市立扇台中学校161616学校名登録者数興國高等学校42香川県立飯山高等学校12福岡県立修猷館高校1010阪南大学高等学校10大和青藍高等学校名古屋高等学校〜柔道を「続けよう」「始めよう」〜〜柔道を「続けよう」「始めよう」〜普及普及のの広場広場
元のページ ../index.html#19