まいんど vol.40 全日本柔道連盟
53/56

▶︎ID柔道の指導法の紹介▶︎意見交換の様子▶︎研究会参加者集合写真知的障がい者柔道(ID柔道)研究会開催MIND賞を皇后盃で表彰知的障がい者柔道振興部会柔道MINDプロジェクト部会ました。その解析結果は『まいんど35号』に記しましたが、女子選手がベストパフォーマンスを発揮できるようわかりやすく解説する動画を作成しました。この動画を活用した講習会を開始し、受講者にどのような意識変化が起きたか検討を行います。また、競技柔道引退後の女性柔道家に対して調査を行い、女性の生涯柔道の障壁に関する研究を行います。本年度の研究が順調に進み、柔道選手や指導者、サポートしていただいている方々に有益な報告ができますよう努めてまいります。3月23日、24日に日本文化大學(東京都八王子市)においてID柔道研究会を開催(委員長 しました。今回の研究会は、関東圏において普段よりID柔道に関わっている指導者ける指導方法の共有やID柔道試合審判特別規定に関する議論や意見交換を行いました。今回の研究会で出た意見や提案については、今後の普及活動にも活用していきたいと思います。三上靖夫)全日本柔道連盟では、柔道MINDの普    くり」を推進する活動に対して、理解およ及・啓発を推進する取り組みとして、嘉納治五郎師範が目指した「柔道を通じた人づび実践に寄与した小学生及び中学生を対象約10名に集まっていただき、ID柔道にお▲表1

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る