まいんど vol.39 全日本柔道連盟
28/48

(越田専太郎) 柔道が地域を繋ぐ、世界を繋ぐ2023年度新規全柔連登録者優良校表彰311406713634645537105212有する趣味は、家族間のコミュニケーションを強化し、共通の話題や活動を通じて家族の絆を深めるきっかけとなるでしょう。さらに、トップ選手が数多く所属するSBC湘南美容クリニック柔道部による技術講習会など各種の活動を通して、地域コミュニティーの活性化にも貢献しています。また、今年は国際的な交流も再開され、ドイツの柔道クラブチームとの交流も実現しました。このようなトップ選手や国外クラブとの交流は、技術的な学びに加えて、子どもや若者の異文化理解を促進する良い機会となっています。クラブのモットーは「誰もがケガなく、安全に柔道を楽しむこと」。柔道を生涯学習の一環と捉え、互いに尊重し合い、共に成長する場とすること、柔道を通してメンバーの人生を豊かにすることを目標に今後も活動を続けてまいります。中学校、高校で新しく柔道を始めた生徒を多く輩出した学校を表彰するこの制度は2018年度からスタートし、6年目を迎えました。今年度も10名を超える未経験者が入部した柔道部が、多くの県から報告されました。少子化や部活動地域移行等、学校柔道を巡る状況は年々厳しくなっていますが、まだまだ元気な学校はたくさんあります。希望に燃えて入部した子どもたちを大切に育てていきましょう。登録者人数と登録者率が高かった中学、高校(上位10校)は次のページのとおりです。今後とも柔道競技者・愛好家の拡大にご協力のほど、よろしくお願いいたします。【特別表彰校】(新規登録者数・率の両方で受賞)00【中学校】②2023年度全柔連登録で、新規登録者の割合が高かった学校(全校生徒との割合)No.都道府県宮古市立重茂中学校岩手県1千葉県2御宿町立御宿中学校神奈川県横浜市立大正中学校3秋田県北秋田市立合川中学校4千葉県南房総市立富浦中学校4岩手県葛巻町立小屋瀬中学校67島根県雲南市立掛合中学校島根県大田市立大田西中学校8千葉県南房総市立白浜中学校910長崎県諫早市立小長井中学校【高校】②2023年度全柔連登録で、新規登録者の割合が高かった学校(全校生徒との割合)No.都道府県12345678910学校名学校名岩手県岩手県立大迫高等学校島根県石川県福島県高知県香川県香川県立飯山高等学校岩手県岩手県立盛岡工業高等学校奈良県天理高等学校第二部秋田県秋田県立仁賀保高等学校東京都東京都立田無高等学校隠岐水産高等学校大聖寺実業高等学校会津西陵高等学校宿毛高等学校愛媛県愛光学園高等学校新規登録者数全校生徒数新規登録者数全校生徒数190登録者率9.68 9.48 7.23 6.67 6.67 5.88 5.56 5.31 5.08 4.88 31116 55390 1051754113 5982登録者率11.11 2.68 1.85 1.75 1.61 1.57 1.49 1.39 1.31 1.29 541492712851864466703601539309301.29 【中学校】①2023年度全柔連登録で、新規登録者が多かった学校(実人数)No.都道府県神奈川県12北海道千葉県3神奈川県3茨城県5神奈川県57大阪府茨城県かすみがうら市立下稲吉中学校8徳島県810千葉県10神奈川県【高校】①2023年度全柔連登録で、新規登録者が多かった学校(実人数)No.都道府県東京都1愛知県2岩手県岩手県立盛岡工業高等学校34埼玉県愛知県4京都府4岩手県7山梨県77愛知県長崎県長崎県立佐世保工業高等学校7横浜市立大正中学校札幌市立東白石中学校船橋市立宮本中学校横浜市立南戸塚中学校古河市立総和中学校横須賀市立神明中学校大阪星光学院中学校徳島市八万中学校船橋市立船橋中学校横浜市立日吉台中学校東京都立田無高等学校名古屋工学院専門学校岩手県立大迫高等学校豊田工科高等学校学校名登録者数4022191917171614141313学校名登録者数1211108886666所沢中央高校享栄高等学校洛星高等学校甲府工業高校27まいんど vol.39◀日本ベテランズ国際大会に出場したお母さんを家族、チームメイトが応援▼海外のクラブチームとの交流を通し異文化理解の機会も

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る