会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

お知らせ

【女子柔道振興委員会】JJ Voice No. 69 上野 雅恵さん

プロフィール

上野 雅恵(うえの まさえ) 1979年 北海道生まれ
講道館柔道女子六段

三井住友海上火災保険株式会社女子柔道部 監督
トリミングサロンDOG 58経営
現役引退後は2年間ペットビジネス専門学校へ通い、ドックトレーナー、トリマーの資格を保有。
三井住友海上女子柔道部コーチを行いながらトリミングサロンを開業。

主な戦績:
2001年 世界選手権大会(ミュンヘン) 優勝
2003年 世界選手権大会(大阪) 優勝
2004年 アテネ五輪 70㎏級 金メダル
2008年 北京五輪 70㎏級 金メダル

こんにちは。奈良さんからバトンを繋いでいただきましてありがとうございます!
奈良さんには、現役時代に大変、お世話になりました。当時から完璧な栄養管理、体調管理でスーパー栄養士だった奈良さん。特に私は合宿時に体重が減りすぎるため増量の相談をしていました。後半は増量もうまくいき、体重管理も安定し競技に打ち込むことが出来きました。今は当社柔道部にも栄養の講義をして頂いています。
当時からのご縁が切れることなく、また繋がれた事は有り難いです。
お話も面白いし、講義を聞きながら普段の食生活の乱れに猛省する次第です。

私は現在、三井住友海上女子柔道部の監督をしています。私の柔道人生を振り返りますと3人の恩師に育てられ小さい頃からとても環境に恵まれたのだと改めて感じます。

一人目は父です。両親は小さい頃から私をオリンピック選手にしたいと考えていたようです。父の指導は大変厳しく子供だった私は柔道が嫌いでした。負けたら当然怒られ、勝っても内容が良くないと怒られました。褒められたことは記憶に無いぐらいです。しかし小さい頃にそう教わった私は勝ってもまだまだと考えるようになり、自分をより高める様な考え方になりました。父はすでに他界しています。最後になると思い、入院中の父に会うために妹の順恵と予定を合わせ父に会いにいきました。みんなで集まって話した事は柔道の話。あの光景は忘れられません。やはり柔道家族(一家)なのだなと思いました。父の意向もあり、私はこれからも柔道に携わって生きていくと決意しました。

二人目は高校時代の恩師である中野政美先生です。当時旭川南高校は素人から柔道を始める子が多く私以外はみんな白帯からスタートでした。しかし普通の女の子が耳がわいても、膝に水が溜まっても泣きながら頑張っている姿に私が頑張らないといけないと励まされていました。
中野先生はみんなに愛される先生でした。人への感謝、素直に頑張る気持ち、誰にも負けない練習量、厳しさの中にも愛情が感じられる指導でした。

三人目は三井住友海上女子柔道部前監督の柳澤久先生です。高校卒業後に入社した私は社会人で勝つ厳しさと柔道の面白さを教わりました。勝つのは当然、その中でどうやって勝つか、色々吸収し、考え試行錯誤して自分の覚えた技が試合で掛かった時などの達成感。社会人になって戦う事の面白さを感じました。自分を究極まで高められる経験は貴重でした。
柔道を通して色々教わり感じた事、たくさん迷惑をかけてお世話になってきことを含め今は私がそれをお返しする番だと考えています。

そして柔道を通して教わった事は、何事にも通用すると思います。
私は現在、監督業と並行してトリミングサロンを経営しています。私の愛犬ゴワをきっかけに犬の世界に興味を持ちました。少し親バカが入るかもしれませんがご了承ください(笑)。
ゴワは奇跡の17歳!まだ生存しています。アテネ五輪が終わって飼い始めた犬です。それからずっとヨボヨボになった今でも可愛さ健在です。可愛く無い時は無いぐらい(笑)。少しでも楽しい余生を送らせてあげたいです。親バカはこの辺までにしておきます。さて犬の世界は可愛いのはもちろんなのですが、ペット業界の「闇」「悪しき流れ」や命をお預かりする責任もあります。犬は人の言葉がわかりませんし話せません。そのため感じとる力は敏感です。心の底から犬に対して接しないと伝わらないのです。それは自分自身と向き合う、その犬に向き合うという事です。
お店を開いた時は苦手な接客業も色々考えながら、どうしたらお客様に伝えられるのかなと私なりに工夫をし、今ではおしゃべりもだいぶ得意になりました。

そうした事は、柔道で学んできたことと似ている様な気がします。自分で考え行動する。やってみて違ったらまた別角度からトライする。今は生きている間に何ができるか考え何事もチャレンジしてみようと思っています。

自分の信念、目標、目的が定まっていれば迷った時また戻れると思います。

今は、柔道のため、選手のため、犬のために生活しています。何よりも大切なのはそれが自分にとってやりがいを感じていることなのではと思います。
大変な時も多々あり、多忙すぎて記憶が飛ぶ毎日ですが、色々考え試していく、何事も前向きにチャレンジしていきたいと思います。熱い思いを語るとまだ長くなりそうなのでこの辺で終了致します。

三井住友海上女子柔道部のみんなと
トリマーの仕事中

次回は、三井住友海上女子柔道部のコーチ・主務として共にチームを支える貝山仁美さんが登場します。

PARIS2024 オリンピック競技大会 柔道競技(パリ五輪)

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
みずほフィナンシャルグループ
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS
北修

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

フジタス工業株式会社
懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow