会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

柔道を知る・楽しむ・はじめる

柔道MINDプロジェクト

柔道MINDについて

全日本柔道連盟は「柔道MIND」を推進しています。

柔道MINDとは、嘉納治五郎師範が目指された「柔道を通じた人づくり」を、子どもも大人も指導者もみんなで推進する活動です。

私たちは、みんなが協力して助け合いながら、よりよい社会を目指す「精力善用」「自他共栄」の精神を柔道MIND活動を通じて広く世の中に広めていきたいと思っています。

MINDの意味

それぞれのアルファベットには、そこに込められた私たちの想いがあります。

お互いが気持ちよく過ごせる世の中に

人間社会で生活するためには、お互いが礼儀正しくふるまうことが何よりも大切なことです。マナーをこころがけることで、みんなが気持ちよく過ごすことが出来るのです。人は決して一人で生きているわけではありません。まずは、すがすがしい「礼」、そして相手を思いやる気持ちを大切にしましょう。

いつも感謝の気持ちをもって、自分で考えて行動できるように

人は、たくさんの人の教えや協力があって初めて自立することが出来ます。
これまで支えてくれた人や環境に感謝し、自分の意思で正しいふるまいが出来るように心がけましょう。

いつも「正々堂々」と「正しい行動」で皆から信頼される人に

礼節を守り、感謝の気持ちを忘れず、自分で考えて正しい行動をしようと心がけていると、「この人はきちんとした判断ができる潔(いさぎよ)い人である」と周りからは感じてもらえます。
その積み重ねが信頼となって、大きく人間を成長させるのです。

誰からも尊敬される人に

「礼節」「自立」「高潔」を身に付けて、そして積み重ねていくと自然とその人のふるまいや雰囲気に現れてきます。そして、誰からも尊敬される人になっていくのです。
この4つのMINDを更に高めていくことで、人としてゆるぎない品格が養われるのではないでしょうか。

みんなで柔道MINDを育もう!

柔道MINDを樹木の成長にみたてて表現してみました。

皆さんのまわりにも、尊敬できる素晴らしい人がいると思います。
樹木に例えると、立派な果実を実らせた見事な木に見えるかもしれません。
でも、どんな木も最初は「種」から成長していくのです。
色んな誰かに水や肥料を与えてもらいながら。

子どもも大人も、それぞれの段階で精一杯自分を育てていこう!
そして、みんなんで「柔道MIND」を育もう!

これまでの柔道MIND活動

これまでにも私たちは、柔道MIND活動を行ってきました。
それぞれのポスターには、当時伝えたかった様々なメッセージが込められています。
*データでダウンロードできますので、各学校や道場での柔道MINDの啓発活動にご利用ください。

2013年
柔道は人間教育
大人も子供も修行中

2014年
MIND

2016年
MIND なかよく、たのしく

2019年
柔道for ALL

2020年
M:礼節 I:自立 N:高潔 D:品格

2020年
みんなで柔道MINDを育もう

PARIS2024 オリンピック競技大会 柔道競技(パリ五輪)

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
みずほフィナンシャルグループ
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS
北修

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

フジタス工業株式会社
懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow