会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

大会情報

平成23年度第8回全国小学生学年別柔道大会 結果

平成23年度第8回全国小学生学年別柔道大会 大会結果(大阪市中央体育館)

大会結果

■組合せ表

階級 優勝 第2位 第3位
小学5年生男子45kg級 中橋 大貴(福井県・實心館仲保道場) 長友 優樹(神奈川県・朝飛道場) 西願寺哲平(東京都・春日柔道クラブ) 板東虎之輔(徳島県・坂野町柔道教室)
小学5年生男子45kg超級 浅野 史恩(千葉県・大原町少年柔道教室) 村尾三四郎(茨城県・つくばユナイテッド柔道) 土谷 颯太(大分県・USA SJC) 今田 光星(東京都・春日柔道クラブ)
小学6年生男子50kg級 山中 堅盛(東京都・春日柔道クラブ) 陶  侑希(和歌山県・正木道場) 狩野 伶太(群馬県・田島道場) 新井 涼平(三重県・久居柔道教室)
小学6年生男子50kg超級 山科 良悟(三重県・松阪市武道館) 東部 直希(大阪府・ミキハウス柔道教室) 中里 勇斗(北海道・登別誠有館有櫛道場) 利根 琢也(福井県・三国町柔道教室)
階級 優勝 第2位 第3位
小学5年生女子40kg級 金  知秀(大阪府・ミキハウス柔道教室) 浦  明澄(福岡県・雷山柔道) 河端  風(福井県・實心館仲保道場) 中矢 遥香(愛媛県・松前柔道会)
小学5年生女子40kg超級 古賀早也香(福岡県・三潴スポーツ少年団) 古賀ひより(神奈川県・古賀塾) 髙(高)橋 瑠璃(東京都・春日柔道クラブ) 松井那菜子(石川県・松任柔道スポーツ少年団)
小学6年生女子45g級 山室 未咲(兵庫県・将祥柔道館) 都留 麻瑞(京都府・福知山柔道教室) 富沢 佳奈(埼玉県・新井道場) 簑和田奈未子(千葉県・流山市柔道会)
小学6年生女子45kg超級 宇田川 幸(東京都・国士舘少年柔道教室) 上林山未来(鹿児島県・光武館) 都  結乃(埼玉県・五十嵐道場) 永田 かな(岐阜県・羽島柔道少年団)
大会要項
日  時 平成23年8月28日(日) 午前9時00分 開会式
会  場 大阪市中央体育館〒552-0005 大阪市港区田中3-1-40号 八幡屋公園内 TEL06-6576-0800
主  催 (財)全日本柔道連盟
主  管 大阪府柔道連盟
後  援 文部科学省 (財)講道館 (公財)日本体育協会 読売新聞社 大阪府 大阪市大阪市教育委員会 (財)大阪体育協会 大阪市体育協会
実施種別 1.小学5年生男子45kg級
2.小学5年生男子45kg超級
3.小学6年生男子50kg級
4.小学6年生男子50kg超級
5.小学5年生女子40kg級
6.小学5年生女子40kg超級
7.小学6年生女子45kg級
8.小学6年生女子45kg超級
参加資格 (1)全日本柔道連盟に競技者登録をしている者であり、各都道府県柔道連盟(協会)が選考した各種別1名とする。但し、開催地においては各種別に2名が参加できる。
(2)選手の年齢区分は次の通りとする。
小学5年生の部:平成12年4月2日以降に生まれた者
小学6年生の部:平成11年4月2日以降に生まれた者
※但し、帰国子女等についてはこの年齢制限を適用せず、学年齢による種別に出場できる。
(3)全日本柔道連盟に指導者登録をしている監督が引率すること。原則として、監督は男女それぞれ1名ずつとするが、男女兼ねて1名でも可とする。
(4)各都道府県は、選手本人の出場意志を確認し、健康に十分な配慮を行い、保護者の承認を得ること。
審判規定 (1)国際柔道連盟試合審判規定で行ない国際柔道連盟試合審判規定「少年大会申し合わせ事項」を適用する。
(2)試合時間は3分間とし、トーナメント戦で行う。
(3)「優勢勝ち」の判定基準は、「有効」または「指導2」以上とし、得点差がない場合は僅少差(旗判定)をもって勝敗を決する。(GSは行わない)
(4)本大会は、4間四方(32畳)の試合場で行う。
計  量 期日:8月27日(土)16:30~17:30(非公式計量15:30~16:30)場所:大阪市中央体育館「男子サブアリーナ」、「女子剣道場」
ゼッケン 各自でゼッケンを下記要領にて必ず縫い付けること。(無ければ失格とする)
1.ゼッケンのサイズは概ね横30cm~35cm、縦25cm~30cmとする。
2.縫い付ける位置は、後襟から5cm~10cm下部とし、必ず対角線にも縫い付けること。
3.ゼッケンの表記は、上部2/3に苗字を、下部1/3に都道府県名を男子は黒文字で、女子は赤文字で記載すること。(県名がなければ失格とする)字体は、ゴシック又は楷書とする。
諸会議 (1)審判会議  8月27日(土)15:30~16:30 大阪市中央体育館「中会議室」
(2)監督会議  8月27日(土)16:45~17:15 大阪市中央体育館「中会議室」
練習会場 大阪市中央体育館「柔道場」8月27日(土)13:00~17:00 8月28日(日) 8:00~15:00
経費補助 (1)参加選手8名分の交通費は、別に定める規定により主催者が補助をする。
(2)宿泊費は各自の負担とする。
※支給方法については、別添資料及び交通手配申込書を確認のこと
傷害保険 (1)主催者は、選手の傷害保険に加入し費用を負担する。(参加者は健康保険証を必ず持参すること。)
(2)主催者は、大会中の不慮の負傷・疾病について応急処置を施し、傷害保険の範囲内で責任を負うものとする。
(3)万が一の事故の発生に備え、参加選手各自で傷害保険に加入するなどして、万全の事故対策を立てておくこと。
その他 (1)大切な成長過程にあることを重視し、減量を行ってはならない。
(2)皮膚真菌症(トンズランス感染症)について、発症の有無を各所属の責任において必ず確認すること。感染が疑わしい、もしくは感染が判明した選手については、迅速に医療機関において、的確な治療を行うこと。選手に皮膚真菌症の感染が発覚した場合は、大会への出場が出来ない場合もある。
(3)大会に関する問合わせは下記まで(財)全日本柔道連盟 TEL 03-3818-4392 担当 大会事業課大阪府柔道連盟 TEL 06-6964-5553 事務局
PARIS2024 オリンピック競技大会 柔道競技(パリ五輪)

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
みずほフィナンシャルグループ
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS
北修

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

フジタス工業株式会社
懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow