会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

大会情報

2022年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会(22.10.29-30)

スポーツ振興くじ

本大会はスポーツ振興基金助成を受けています。

大会要項

目的 2022年度後期の全日本強化選手を選考すると共に、2023世界柔道選手権大会(カタール/ドーハ)の日本代表選手第1次選考会とする。
期日 2022年10月29日(土)、30日(日) 開場8:30 開会9:00/閉会18:30予定 (両日とも)
会場 千葉ポートアリーナ(千葉県千葉市中央区問屋町1-20 TEL 043-241-0006)
主催 公益財団法人全日本柔道連盟
主管 千葉県柔道連盟
特別後援 公益財団法人講道館
後援 一般財団法人上月財団、NHK、読売新聞社、千葉県、千葉県教育委員会、千葉市、千葉市教育委員会、公益財団法人千葉市スポーツ協会
特別協賛 コマツ、日本エースサポート
協賛 東建コーポレーション、ミズノ、近畿日本ツーリストコーポレートビジネス、東洋水産、セイコーグループ、三井住友海上火災保険、日本航空、大塚製薬、東日本旅客鉄道、シミズオクト、大和証券グループ本社、パーク24、みずほフィナンシャルグループ、ブイ・テクノロジー、エアウィーヴ、丸大食品、羽田タートルサービス、旭化成、ALSOK、日本通運、TPR、豆蔵K2TOPホールディングス、学校法人了德寺大学
出場資格
  1. 2022年度全柔連登録をしている者。
  2. 強化委員会から選出された者。
  3. 日本国籍を有し、今後、日本代表として活動していく意思のある者。
試合方法
  1. 最新の国際柔道連盟試合審判規程で行う。
  2. 試合はトーナメント戦で行い、敗者復活戦はベスト8以上の選手を対象とする。
日程 10月29日(土)女子48kg級,52kg級,57kg級,63kg級,70kg級,78kg級,78kg超級
10月30日(日)男子60kg級,66kg級,73kg級, 81kg級,90kg級,100kg級,100kg超級
組み合せ 2022講道館杯_HP掲載用山組1019
2022講道館杯_進行表1018
服装 試合者は下記規格の柔道衣を着用すること。※本大会は、「青柔道衣」を採用する。
①白柔道衣について
全日本柔道連盟柔道衣規格に合格した柔道衣を着用すること。
②青柔道衣について
全日本柔道連盟柔道衣規格に合格した柔道衣
または国際柔道連盟公認マーク(赤枠で囲われたIJFマーク)がついている柔道衣を着用すること。
③帯について
国際柔道連盟公認マークまたは全柔連認証番号ラベル(“JU”と4桁の数字が入ったラベル)がついている帯を着用すること。
全柔連柔道衣規格合格品のリストは全柔連HPを参照すること。
柔道衣の大きさ又は規格が規定に合わない場合は出場を認めない。(主催者は予備の柔道衣を準備しない。)
今大会は、感染防止対策によりリザーブ柔道衣を主催者で用意しないため、各自で2着分用意することを推奨する。
表彰 各階級の1 位~3 位までを表彰する。
その他 (1)皮膚真菌症(トンズランス感染症)の発症の有無を各所属の責任において必ず確認すること。
感染が疑わしい、もしくは感染が判明した選手については、迅速に医療機関において、的確な治療を行なうこと。
万が一、選手に皮膚真菌症の感染が発覚した場合は、大会への出場ができない場合もある。
(2)全日本柔道連盟ドーピング防止規程によりドーピング検査を行う。
(3)大会にて出場選手の傷害保険に加入し、その費用を負担する。
(4)NHKBS1にて放映予定。
(5)脳振盪対応について、選手及び指導者は以下の事項を遵守すること。
大会前1ヶ月以内に脳振盪を受傷した者は、脳神経外科の診察を受け、出場の許可を得ること。
大会中、脳振盪を受傷した者は継続して当該大会に出場することは認めない。
(受傷した時点で必ず専門医を受診すること)練習再開に際しては、脳神経外科の診察を受け、許可を得ること。
上記のいずれかに該当する選手がいる場合、指導者は必ず大会事務局へ事故報告書を提出すること。
(6)個人情報、肖像権の取り扱いについて
参加申込用紙に記載された個人情報、競技結果、大会中に撮影された写真、または動画等の映像が、大会プログラム、
競技会場内外の掲示板等、全柔連ホームページ、大会ホームページ、セイコースポーツリンクに掲載される場合がある。
また、その他の報道機関等により新聞、雑誌、テレビおよび関連ホームページ等に公開される場合がある。
全柔連の許諾を受けたテレビ局等の企業により、試合を撮影した映像の中継・録画放送が、テレビ放映及びインターネット配信されることがある。
提出された個人情報については、上記及び下記(7)の利用目的以外に利用しない。
参加申込用紙の提出により、個人情報、競技結果、肖像権についての上記取り扱い、及び下記(7)に関する承諾を得たものとして対応する。
(7)健康記録表兼同意書の提出・新型コロナウイルス感染症検査について
①会場に入場する選手、指導者等すべての入場者が健康記録表兼同意書を提出すること
②以下に該当する選手は各自が選んだ医療機関または検査機関(郵送検査含む)でPCR検査を実施し、受付時に陰性証明書または、「陰性」の検査結果を提出すること。
女子:10月18日以降にチーム内に感染者、または10月21日以降に濃厚接触者が発生した場合
10月21日以降に自宅や寮等で生活を共にする者(定義は次項※参照)が濃厚接触者となった場合
男子:10月19日以降にチーム内に感染者、または10月22日以降に濃厚接触者が発生した場合
10月22日以降に自宅や寮等で生活を共にする者(定義は次項※参照)が濃厚接触者となった場合
③②に該当しない場合は、チームに感染のない事を証明するため、「健康記録表兼同意書」内、「所属の証明欄」に10月20日以降の日付でチーム責任者(監督等)の署名捺印を義務付ける。※濃厚接触の定義
保健所が「濃厚接触者」を認定しない場合、下記を参考に判断してください。
全柔連が指針Ver6に規定した「柔道における濃厚接触者」
・感染者とゾーニング(指針P32参照)なしに同じ道場内で同じ時間帯に練習していた者
注)感染者と組み合っていない場合、お互いマスクを装着した状態での練習であった場合、更衣室や道場外でマスクを外した状態での会話や食事を共にしていない場合はこれに該当しない。
・同居する家族に感染者が発生した者
・感染者と寮内で同部屋・食事などを共にしていた者
注)寮の感染管理参照し、規定が守られていれば該当しない
・感染者と食事時などに、マスクなしに15分以上会話した者上記①②は本大会において新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的とする。本記録表に記入頂いた個人情報、検査結果等の個人情報については、厳正なる管理のもとに保管し、健康状態の把握、来場・出場可否の判断および必要なご連絡のために利用する。
匿名化した集計・検査結果を今後のスポーツ大会開催及びコロナウイルス対策のための研究及び提言のために使用することがある。(研究及び提言のための使用に際しては、個人が特定できないように匿名化された情報を使用するものとし、研究を行う者は、個人が特定できない状態で本件情報を扱うものとする。)また、個人情報保護法等の法令において認められる場合を除き本人の同意を得ずに第三者に提供しない。但し、大会会場にて感染症患者またはその疑いのある方が発見された場合に必要な範囲で保健所等に提供することがある。
上記①②または③に基づき、参加可否を判断する。上記①②または③にご協力いただけない方は本大会に参加できないものとする。
(8)大会に関するお問合わせは、本連盟大会事業課(E-mail:taikai@judo.or.jp)まで。

大会結果

結果速報(SPORTSLINKサイトへ移動)

ハイライト動画

スポーツ振興くじ助成金「スポーツ国際貢献・協力活動」を活用し各階級のハイライト動画を英語、フランス語解説付で公開しました。
英語解説:https://www.youtube.com/playlist?list=PLchwykcjHz9Bsdysq8HiY7_csjlLkD5px
フランス語解説:https://www.youtube.com/playlist?list=PLchwykcjHz9BOpEbR_tZJK31OFfukQ5cW

組合せ、進行表

2022講道館杯_HP掲載用山組1019
2022講道館杯_進行表1018

【欠場選手情報】
10月27日付
81kg級 №14 賀持 喜道 (日本大学 4 年)

10月28日付
73kg級 №20 田川 兼三 (学習院中等科)
100kg級 №6 今野 祐斗(不二熱学サービス株式会社)
100㎏超級 №18 小川 雄勢(パーク24株式会社)
48kg級 №31 伊藤 南風(佐久長聖高校3年)
63kg級 №14 勝部 桃(龍谷大学4年)
70kg級 №21 小林 幸奈(大阪府警察)

10月29日付
73kg級 №18 木原 慧登(東海大学相模高校2年)
81kg級 №31 友清 光(日本製鉄株式会社)
100kg超級 №6 中島 亮(上武大学2年)

当日計量情報

29日(土)女子当日計量対象者
30日(日)男子当日計量対象者

チケット情報

イープラスにて10月4日(火)12時より販売開始。

【チケット販売期間】
10月4日(火)12時~10月28日(金)18時
※イープラスで完売した場合は当日券の販売はありません。

【チケット販売価格】
指定席       3,000円
自由席 一般    2,000円
高校生以下 1,000円
※未就学児入場無料。但しお席が必要な場合はチケット必要。

会場図面↓

≪会場内における観客席からの撮影について≫
選手、関係者の権利保護ならびに大会の円滑な運営のため、報道関係者を除く来場者(大会関係者を含む)の、大会における撮影について制限を設けます。各禁止行為、セキュリティ上問題となる行為が行われた場合や、場内警備員、係員の指示に従わない場合は、データを削除のうえ退場いただく場合があります。また、会場内で撮影された映像、写真は撮影した個人、または、出場選手の所属団体による利用に限り可能です。ご理解とご協力をお願いいたします。

以下の行為は禁止とさせていただきます。
・営利目的、選手・関係者等の肖像権を侵害する映像・写真の撮影及び利用
・選手や関係者等の尊厳を傷つけるハラスメント目的(性的ハラスメントを含むがこれに限らない)の疑念を生じさせる映像、写真の撮影及び利用
・個人または出場選手の所属団体による利用の範囲を超えた撮影
・他の観客の観戦を妨げる三脚、一脚、望遠レンズ等を使用した撮影
・フラッシュ等を使用した撮影
・ライブストリーミング(ライブ配信)行為
・大会中に撮影した映像、写真を撮影した個人または出場選手の所属団体による利用の範囲を超えて雑誌、インターネット、ソーシャルメディア、その他の媒体に掲載すること

≪試合会場でのお願い≫
・マスク非着用の方はご入場いただけません。ただし、2歳未満の子どもは窒息の恐れがあるためマスク着用を求めません。
・入場時にサーモグラフィー等による検温を実施し、37.5℃以上は、入場をお断りさせていただきます。
・スタンド席は飲食可能ですが、マスクを外す時間を最小限にし、食事中の会話はお控えいただくようお願いいたします。
・声を出しての応援およびバルーンスティック等を使用する応援は飛沫防止のため使用禁止とさせていただきます。
・会場内へ装飾物を持ち込み、会場内の手すりや空いている座席などに横断幕などを設置することは出来ません。
※係員による指示や注意に従っていただけない方には退場していただく場合があります。

・再入場は可能です。
・アルコール等を使用したこまめな手指消毒のご協力をお願いします。
・入退場時は、お客様同士の距離を十分にとり、密集を避けるようご協力をお願いします。
・ごみの分別にご協力下さい。
・退場後は速やかなご帰宅をお願いします。
・会場内で体調不良(感染疑い発症事例者を含む)になった場合や、体調に異変があった場合は無理せずご帰宅の上、医療機関を受診ください。
・チケットは14日間の保管をお願いいたします。自由席ご利用の方も含め、当日に着席していた座席番号やエリアを半券と共に14日間控えていただきますよう、お願いたします。

テレビ放映

■テレビ放映
NHKBS1にて両日とも17:00~生中継いたします。
■YouTube「全柔連TV」配信
ライブ配信スケジュール
9:00~試合開始
13:00~準決勝・敗者復活戦(予定)
14:00~三位決定戦(予定)
※17:00~YouTubeでの配信はございません。NHK BS1をご視聴下さい。
※後日全試合映像を全柔連TVにて公開いたします。
視聴方法
大会当日全柔連TVにアクセスしてください。
https://www.youtube.com/channel/uckb9nzxvwlltx_hjaragikg

大会申込

大会申込ページはこちらから(要パスワード)
PARIS2024 オリンピック競技大会 柔道競技(パリ五輪)

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
みずほフィナンシャルグループ
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS
北修

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

フジタス工業株式会社
懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow